子育て 第一子妊娠 ~出産の時~ 妻が妊娠してからは、夫婦共に初めての経験をしてばかりでした。その経験はジェットコースターのように過ぎていったため、2人目が生まれるときに活かせるよう必死に思い出しています。 そんな体験は、妻の 妊娠と同時にチョコレート嚢胞の存在が発覚 する... 2021.08.26 子育て
子育て 第一子妊娠 ~安定期を越えてから~ つわりの時に、栄養の補助(調整)をすることで妻の状態に変化が起きたことを以前紹介しました。 今回の内容は妊娠後、安定期に入ってからの話です。血の巡り に良いとされる健康食品を、さらに1つ増やして取り入れていきました。 東洋医学的観点 ... 2021.08.19 子育て
薬 家庭菜園から学ぶ農薬国産化100周年 「家庭菜園×子育て=食育」というゆるい教育方針を立てて始めた家庭菜園でしたが、父として学ぶべき案件が持ち上がりました。 虫のつかないきれいな野菜を作るために、使われている 農薬 について学んでまとめていきます。 なんと、今年は農薬国内生産開... 2021.08.12 薬食事
子育て 家庭菜園とスーパーの野菜 家庭菜園2年目の成果も1年目とほぼ変わらず、振るわぬ結果で終わりそうで少し落ち込んでいます。 家庭菜園を始めたきっかけはこちらの記事です。 家庭菜園を子どもと一緒にする中で、気付かされたことがあります。それは、スーパーへ買い物に行った時子... 2021.08.05 子育て食事
登録販売者 登録販売者試験に4ヶ月で挑む② 試験勉強を開始してから約1か月が経過して、参考書(約400ページ)のちょうど真ん中あたりに差し掛かった時のことです。 勉強を開始した時の記事はこちら 最初はとても進みが良かったのに、ある地点から急ブレーキがかかりました。いわゆる難所にぶつ... 2021.07.29 登録販売者薬
子育て 第一子 ~つわりの話~ 妊娠中に栄養の補助(調整)をすることで起きた変化について、まとめていきます。栄養を調整していくことによって起きる変化は、体質の改善 によるものです。紹介するのは、あくまでたま家で起きた事例となりますのでご承知おきください。 前回の記事はこち... 2021.07.21 子育て栄養
サプリメント 第一子の話 〜妊娠してから初期〜 妻が第一子を妊娠した当時の記事の続きです。 妊娠と同時に病気の存在を知ることになると、喜んでいいのか不安になればいいのか正直わからなくなりました。しかし、自身が妊娠しているわけではないからなのでしょうか、妊娠当時は喜びの気持ちの方が勝って... 2021.07.15 サプリメント子育て
子育て 第一子の話 〜妊娠がわかった時〜 たま家には、現在子どもが1人います。 健康に育ってくれているわが子を見ると、妻が妊娠を教えてくれた日 を昨日のことのように思い出します。第一子が生まれてくるまで、実は大変な道のりがありました。 人の記憶は薄れゆくものであるため、その過程を忘... 2021.07.08 子育て
子育て 家庭菜園と子どもの成長 2年前から、たま家ではベランダのスペースを活用した家庭菜園をはじめました。「家庭菜園」と検索すると、自宅や市民農園で野菜や果物などの栽培を行う趣味の1つ、と述べられています。 たま家にとって「家庭菜園」とは、自分が食べるものを(少量ですが)... 2021.07.01 子育て食事
おすすめの本 うつは本当に薬で治らないのか? 私は内科医の内海聡医師(以下内海医師)の書く本が好きです。本文の書き方は…過激という表現が適切でしょうか…?気を悪くする方がいるかもしれません。 しかし、内容がとても論理的なのです。論点がそもそもずれない、まどろっこしさがない、そして事実に... 2021.06.24 おすすめの本薬