子育て 家庭菜園とスーパーの野菜 家庭菜園2年目の成果も1年目とほぼ変わらず、振るわぬ結果で終わりそうで少し落ち込んでいます。 家庭菜園を始めたきっかけはこちらの記事です。 家庭菜園を子どもと一緒にする中で、気付かされたことがあります。それは、スーパーへ買い物に行った時子... 2021.08.05 子育て食事
子育て 家庭菜園と子どもの成長 2年前から、たま家ではベランダのスペースを活用した家庭菜園をはじめました。「家庭菜園」と検索すると、自宅や市民農園で野菜や果物などの栽培を行う趣味の1つ、と述べられています。 たま家にとって「家庭菜園」とは、自分が食べるものを(少量ですが)... 2021.07.01 子育て食事
子育て 子どもの生モノ適齢期のその後 前回の記事で、子どもの生モノ適齢期についてまとめてみました。あれから間もなく、3歳になる我が子にも生モノを食べさせる機会がきました。 つまり、回転寿司に行ったということです。今回はそんなたま家における、ゆるい生モノ体験記です。 いざスシ... 2021.06.17 子育て食事
子育て 結局、いつから子どもに生モノを食べさせてもいいの? たま夫婦はお寿司が大好きです。スシローやはま寿司など、おいしそうな回転寿司のCMを見ると、すぐに感化されて寿司が食べにいきたくなるくらいです。 食べに行きたいけど、子どもは一体いつから 生モノ をあげても良いのか?何歳からOKなのかを考えた... 2021.06.10 子育て食事
Uncategorized いいサプリメントの選び方 これはとある日、同級生の友人とZoomで雑談をしていたときの話です。 友人: 亜鉛のサプリメントを探しているんだけど、おすすめのものはない? ドラッグストアでは大手メーカーのサプリメントはよく見かけるんだけど。 私: 「オットジンク」とい... 2021.04.29 Uncategorized栄養食事
栄養 【薬がいらなくなる?】医者から学ぶ食事の重要性〜後編〜 前回の記事では、栄養の不足がもたらす病気について紹介しました。 日本は歴史上、栄養不足による脚気の大流行を2度経験しました。病気の原因がビタミンの不足であるという理解と飢餓の根絶により、その存在は姿を消しました。 しかしながら、私の働く薬... 2021.03.25 栄養食事
栄養 【薬がいらなくなる?】医者から学ぶ食事の重要性〜前編〜 アンテナを張ることで出会った本 食事の食べ方を変えるだけで病気が治る、予防できると言われたらどうしますか。 今回紹介するのは、「薬がいらない体になる食べ方」という本です。この本では、 薬や手術を治療の第一選択肢としない考え方 を提唱してしま... 2021.03.18 栄養食事
ダイエット 【リカバリーができる】ダイエットに関する食事の考え方 痩せたいけれど、疲れるダイエットはしたくないですよね。 以前の記事で、痩せやすくなる下準備として代謝を上げることが重要であると述べました。 どんなことでも、変化を起こす行為には ストレス を伴います。代謝を上げるという行為も変化であるため... 2021.03.05 ダイエット食事
栄養 不健康営業マンは子育てと共に変わった ぶっちゃけた話医薬業界にいるからこそ、健康に関する知識は人一倍深めると自負しています…が、活かしてきたかというとそうではありません。 これまで偉そうに健康に関する事を書いてきていますが、独り身の頃は暴飲暴食、潰れるまで酒を飲み、肝臓を痛めつ... 2020.12.22 栄養食事
健康 【食に関して】この映画をおススメしたい「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?(2013年)」 子を持つ親として、また健康に関わる仕事をする身として"食べ物に対する意識" は多少なりとも持っているつもりでした。しかしこの映画を見て、上っ面だった…と反省する結果となりました。 生きるうえで欠かせない食事、食事のために... 2020.11.11 健康食事