おすすめの本 子育てする親は絶対に読むべき本 100人以上の薬剤師と話した中で見つけた至高の1冊 私は営業として薬局を回ることが多く、話をするのは専ら薬剤師の方々です。読書が好きと伝えていることもあってか、これまで紹介いただいた本は100冊を超えます。 その中で、今このタイミングでこそ紹介したいと思うのは「こわいカゼ薬 子供たちが急死・... 2021.11.04 おすすめの本薬
おすすめの本 牛乳について、読むことでこんな懐疑的になるとは思っていなかった本 牛乳が薬並みに体に影響を及ぼすものだとしたら、これからも飲み続けますか? 薬を売ることに特化した医薬業界で働いていると、病気の原因が食べ物にある(関与が濃厚)という話を聞く機会が多くあります。少し調べてみるだけでも、食品添加物や精製糖、農薬... 2021.10.14 おすすめの本食事
おすすめの本 うつは本当に薬で治らないのか? 私は内科医の内海聡医師(以下内海医師)の書く本が好きです。本文の書き方は…過激という表現が適切でしょうか…?気を悪くする方がいるかもしれません。 しかし、内容がとても論理的なのです。論点がそもそもずれない、まどろっこしさがない、そして事実に... 2021.06.24 おすすめの本薬
おすすめの本 【真実は?】ワクチン肯定派・否定派の本を読んで考える 日本国内におけるコロナワクチンの接種回数をNHK特設サイトで時折チェックしているたまです。 ワクチンを我先にと、予約をしているニュースを連日見かけます。これだけ需要が高まっているワクチン接種ですが、いったい私達はいつどのようにワクチンを絶対... 2021.05.20 おすすめの本免疫
おすすめの本 ウイルスと人の歴史 以前の記事では、ウイルスに関する基礎知識をまとめました。ウイルスたちは、常に私達の体内へ侵入を試みてきます。(この記事を読んでいる間にも) 人類史はウイルスという正体不明の存在と、戦い続けてきています。常に侵略を目論んでいる隣人上手にあしら... 2021.05.06 おすすめの本健康
おすすめの本 【腸内フローラ】ダイエットと腸活の密接な関係 ダイエットに関して、これまで「栄養素を整える大切さ」、「代謝を整える事で痩せやすくなる」ということを書いてきました。 代謝に関する記事はこちら 今回の記事では、日常に取り入れやすく、また ダイエットに直結する腸活 について取り上げていきま... 2021.04.01 おすすめの本ダイエット腸活
おすすめの本 【刷り込み?】何かあったら病院に行くというのは正しい行動なのか 日々の当たり前を見直す 最近いつ病院に行ったか、思い出せますか? 何かあったら病院に行って医療の恩恵を受けるということは、私達にとって当たり前になっていることです。日本では国民全員が保険制度に加入することで、医療を一定の負担率で受けること... 2021.03.11 おすすめの本健康
おすすめの本 逃げるは恥だが役に立つ、を実践しよう 逃げるは恥だが役に立つというドラマをご存じでしょうか。私はそのドラマを見たことがなかったのですが、『逃げ出す勇気 自分で自分を傷つけてしまう前に』という本の中でドラマを知りました。 ドラマのタイトルになっている「逃げるは恥だが役に立つ」とい... 2021.02.20 おすすめの本
おすすめの本 子どもに食を伝えるうえで必ず読ませるべき一冊【いのちをいただく】 食事の際にいただきますと、声に出していますか? 【命】をいただく、 食べ物に対する感謝 を表す言葉はとても美しいですね。当たり前に言っていた言葉でしたが、一冊の本がその当たり前に対して考えるきっかけを与えてくれました。 これから紹介する「い... 2021.02.04 おすすめの本